お問い合わせ

問い合わせは、公式Lineよりお願いします。

1.支払い方法について

支払い方法はどのようなものがありますか?

オンラインでの開催は、カード決済を使用します。
オフラインで直接お会いする場合は、事前のカード決済、当日支払いの現金支払いが可能です。
※特別に開催する交流会は、カード決済支払い

Paypayなどのコード決済は可能ですか?

Paypayのみ可能です。ご希望の方は、その旨を直接運営側にお願いしています。
※ 原則は、カード決済もしくは現金支払いとなります。

キャンセルした場合の返金はありますか?

運営側の事情でのキャンセル、当日の開始時間から24時間前までに申し出た場合は、返金を承ります。
※ 当日のキャンセル、無断でのキャンセルの場合は、キャンセル料として頂戴いたしますのでご了承ください。

2.キャンセルについて

キャンセルは、LINEで連絡をお願いします。
※ キャンセルが続く方は、今後の参加をご遠慮いただく可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

3.参加する人について

参加される人は、どんな方が多いですか

会社勤めの方、主婦(主夫)されている方、お一人暮らしの方など様々な方がご参加いただいています。

一緒の日に参加された人から、望まない営業や勧誘を受け困っています。

早急に、LINEにて運営側にご連絡をお願いします。
望まない営業や勧誘を行う方は、交流会参加条件の違反となりますので、今後の参加をお断りするようになります。

また、当事者同士で発生したトラブル等には、一切の責任を負いません。

自身が社会的少数者で、参加するのが怖いです。

運営者自身も社会的少数者と言われる人間です。ご不安なことがあれば、あらかじめご相談ください。
また、差別等の発言をされる方は、今後の参加をお断りするようにしております。

4.ペットについて

ペットを飼っています。一緒に参加できますか?

オンラインで開催する会には、飼われているどうぶつさんも参加することができます。
オフラインでの交流会は、基本的にはどうぶつさんは参加することができないですが、特別に参加することができる会を主催する予定です。(わんちゃん参加のドッグランカフェ会など)

ペットの疾患についての相談をしたいです。

主催者が獣医師ともあり、ペットの疾患に関する相談されたい方は多いかと思います。
可能な限り対応はしていく予定ですが、交流会は”参加者同士の交流会”となっておりますので、そこでの回答は控えさせていただきます。
別途、オンライン等で獣医師と話してみよう会など、相談を受け付ける会を開催する予定です。

ペットについてのセミナー等やっていただけますか?

コチラも、随時行う予定です。
ペットに関わるお金や病気…その他アニマルコミュニケーターの方や専門医の方などの専門家をゲストでお招きし、特別開催もしていきますので楽しみにしていてください。